2017年(平成29年)


稽古     曳き初め    前夜祭    本 祭


桜のつぼみも何となくピンクっぽくなってきました。
今年も「お祭り」の季節がやってきたのです。
昨年は奇跡が起こったような天気に恵まれ、これ以上ないという空の下で「お祭り」をすることが出来ました。
今年はどうでしょう・・・
日々最大の努力をして準備に忙しくしている祭礼部役員たち、そして当日の若い衆の笑顔、なにより大きな声を出してお車を曳く子供たちの笑顔
それらをおもうと今年も是非良い天気であって欲しいと願うのです。

では、平成29年、西暦2017年のお祭り報告スタートです。


 
公民館に掲げられた今年の祭礼用弓張り提灯(一部)

 
公民館の神棚に納められたこれは・・・

拍子木(3本のうちの1本)です。
運行にはなくてはならない車掌の持ち物。
御車運行のゴーストップはこれをたたくことによって全て行われます。

   明日の組み立てを待つ「山車」です。

区民皆の手によって組み立てられ

武雄神社の宮司さんによる

お祓い・降神の儀を経て

「御車」に成るのです。



山車曳き廻しコース

4月8日(土)  前夜祭

4月9日(日)  本 祭
 



山車組み立て

3月19日(日)  AM8:00開始

祭礼委員長の挨拶で組み立て開始です。
(左から祭礼委員長、区長、祭礼保存会会長、その他)


皆さん安全に作業してください。

 
台輪とゴマが用意されて・・
 
台輪回りが組まれました。そしてバックです・・


鞘倉では胴山が待機しています。


そこへ台輪が押し込まれて・・

 
位置合わせをし、胴山を下します。


無事に組み合わされて鞘倉の外へ出てきました。


組み上がり!


武雄神社宮司さんのお祓いを受けるため鞘倉へ納めます。


お供え物も整いお祓いの支度完了です。




3月27日 区民の皆さんよりの寄付が掲示されました。


同じ日の公民館の桜。すぐ咲きそうです。


こんな看板も発見


公民館正面

張ってあるのはコレ!
 




集中稽古

3月29日(水)~4月3日(月)  休み:4月2日(日)
小学生:19時~20時、中高生:~21時、大人:~22時

公民館正面に提灯が下がる時がやってきました。
祭りに向けて囃子・からくり集中練習開始です。

   
祭礼の時期だけ飾られます。




子供たち真剣です。


笛部隊。圧倒的に女の子(時代は変わった)。


若い衆も同席。囃子を体で覚えるのだ


からくり人形。前壇:応神天皇です。


上山高欄:武内宿祢(前)、神宮皇后(後)


手に紙を持っているのは謡い係の人。


神功皇后あやつり中。

   
応神天皇。操り糸交換中。糸は細い絹糸で、結構よく切れます。
人形への負担を少なくするためには切れたほうが良いそうです。


     
 応神天皇  武内宿祢 神功皇后 
 我が組自慢のからくり3体です 


友門会(祭礼青年団)幹部連中が、山車運行方針等検討中。

それぞれの役割で準備が着々と進む中「お祭り」が近づいてきます。



////////////////////////////////////////////  曳き初め /////////////////////////////////////////////

4月7日(金)

前日まで「曳き初めはできないかも」と思っていた人がほとんどではなかったでしょうか。
それほど天気予報はよくなかったのです。
それが!  なンということでしょう!
朝まで降っていた雨は9時に皆が集合してきたころにはほぼ止み
陽まで感じるようになってきたではありませんか。
もちろん朝に変更した工程は再変更、全て予定通りに実施されました。

午前中は各種の支度です。


9時の公民館庭。小雨が降っています。


桜は7分咲き。


こんな枝もありました


祭礼委員長の挨拶で支度が始まります。

 
行動開始。落ち葉を履いて・・・
 
テントが一張り立ち上がりました。前部で4張り組立てます。

社の前もきれいにします。 
 
燈篭の落下防止です。


これは何でしょう?


こうやって取り付けられ、

   
このように立ち上がり旗竿が立てられます。

この竿の長さは13mほどあります。
今日から祭りの間皆を見下ろすのです。


若い衆は曳行の邪魔になる枝を切っています。


旗竿2本が立ち上がりました。

ここまでが午前中の作業。

ご苦労様でした、お昼です。

お昼の準備中。 


これは豚汁でしょうか。 

 
休憩中。

下はまだこんな状態。 


御車を鞘倉から出す時間が来ました。若い衆がチト少ない・・・

   
「オリャ!」後楫今年一発目の仕事。 

 
とにかく下が悪い。総出で押します。
 
所定の位置までもう少しです。


からくり人形の奉納も終わり、綱が延ばされました。出発近し。

出発です。曳き初め(試験曳き)とはいえ、引き締めていきましょう。


今日だけの前楫はこの四人。区四役です。
向かって左から相談役、区長、会計、副区長。
皆40年ぶりくらいの前楫です。
以前は狭いと思わなかったこの空間が、今は「セマッ!!」



祭礼委員長と副委員長筆頭です。
今日はまだ笑顔が出てます。明日からはどうかな・・・


楫前でオジサンたちの面倒を見てくれた若者。

点描その1 
   
   


後楫の面々。心強いです。

   
今年もふるまいをしてくれた「飲み処 まりあ」のママさんと。
ごちそうさまでした!


ふるまいを頂いております。
 
 
   


おいしくいただきました。再開です。



   
曳き初めは何となくのんびりムードが漂います。 


この岩に気を付けるんだよ


高欄の神様に見慣れないものが・・・


桜でした。


公民館に帰ってきましたが、地面がグッチャグチャ。大変でございます。「曳ケー!」


公民館に帰着。


鞘倉に納めるため後進です。八幡社の神様にお尻は見せないのです。




出す時も大変でしたが、納めるのも大変。




無事収まりました。倉前の泥が地面の悪さを表してます。
鞘倉に納めたのが4時10分。このすぐあと雨が降り出しました。
なんというタイミング!  ついてる!



予報では今夜は降るが、明朝には上がっていそうです。
日曜も雨は降るもののさほどでも・・とか
とにかく後は願うのみ。

今日はお疲れさまでした。
まだ2日ありますので、よろしく。




まつりトップへ    前夜祭へ    トップページへ