平成6年春祭り
祭礼までの予定
| 山車組立・清祓い | 3月17日 |
| 囃子・からくり集中練習 | 4月3日~8日(7日は休み) |
| 曳 き 初 め | 4月12日 |
| 前 夜 祭 | 4月13日 |
| 本 祭 | 4月14日 |
| 清祓い・ 片付け | 4月15日 |
| 山 車 解 体 | 4月21日 |

4月3日の武雄神社正面の桜。満開です!
10日後にはここに6台の御山車が集います。
待ち遠しいです。
組立・清祓い

区長・相談役・保存会会長達です
作業開始前 「今年のお祭りが始まるねエ・・・」なんて話してるんでしょうか?

台輪組んでます。

山車の上下が一体となり鞘蔵から曳き出されました。

幕の取り付け開始

高欄で委員長・副委員長が神棚取付中

お化粧終了

準備完了
これから武雄神社宮司をお招きして清祓い・降神の儀が行われます。


副委員長達玉串奉納

一旦八幡社に正対、その後鞘蔵へ納めて本日の行事終了です
集 中 練 習

練習場の公民館。若い衆が集まってます
若い衆たちは囃子練習に合わせて「伊勢音頭」の練習をします


師匠自ら指導中(師匠今年90歳です)

こちらはからくり人形の練習中
若い衆の見守る中でお披露目

伊勢音頭練習中

集中練習も終わり、最後の大寄り。本番は3日後です。

公民館前庭の桜。満開です。