前 夜 祭

4月13日(土



5時30分 朝日が昇ってきました。いい天気になりそうです。

 
7時 雲ひとつないとはこのこと



八幡社前に対座した御山車ではからくり上演の支度も整いました。


そのころ公民館内では赤法被(初老・還暦)の人達が慣れない「ワラジ」に奮闘中。


糸しらべが奏でられ

 
 
口上が述べられて。

 
からくり人形上演開始。まずは前壇。


続いて 上山

 
  


からくり人形奉納が終わりました。

次は写真撮影です。
     
若い衆たちも率先してセッティングを手伝います。  


  

本年祭礼部役員一同。
左より顧問、副委員長、祭礼委員長、(梵天)、筆頭副委員長、副委員長2人
  

 
本年度区役員一同
(左より)副区長、区長、(梵天)、相談役、氏子総代

 


「友門会」の若い衆一同


祭礼委員長挨拶。引き続き区長の挨拶です。
我がクラブの会長さんは今年で役員も最後。お疲れさまでした。



安全を祈って 「乾杯!」


友門会幹部と区役員の挨拶・固い握手。
「運行は任せた!」



八幡さんにお参りして。さあ!出発です!

 
綱を延ばして

 
出発の拍子木が鳴れば、御山車を少し下げてから向きを変え

 
 
役員一同の見守る前を出発していきます。

 
無事の運行と帰還を願います。

 
     
 
     


御山車の遥か前方で。「ご苦労様です。」


そのおかげで気兼ねなく運行が出来ます。
御山車が県道に出ました。


 
我がクラブ員の雄姿(?)


名鉄踏切で待機。

 
架線が揚げられ、踏切通過です。


朝日を背中から浴びて、御山車は西へ向かいます。


今年の前梶一同。原則25歳の厄年しか入れません。

ここからはいつものように運行風景を並べてみました。







 

 





この人これから「祝い込み」を受ける人。
「友門会」本年会長であり初老さん。
勤務先では結構偉い人。祭りバカ。


 
自宅前に御山車が到着、自宅の方を向きました。

 


クシャクシャ!


こんなにされても家族皆笑顔。




再び運行風景です。

 

 


長尾七宮の一つ「祠峰社」






御山車を待つ「天神社」


到着

 


分別回収にご協力を!




出発です。







 
運行中の後梶の基本姿勢。
中の者は、梶棒の中に入り、両手の指を組む。梶棒の左右に直ぐ身体を移動できるように。
ハネ(後)の者は、梶棒の後ろに両手を置き、体制の移動に備える。
後梶はまず中を経験。それからハネ。






御山車は休憩中。


踏切。電車通貨待機。委員長は名鉄さんと打ち合わせ?


御山車が来るのを待ってるの。

 




公民館に戻ってきました。昼食休憩です。

 
昼食の支度はバッチリ整えてくれてあります。

 
いただきます


久しぶりのクラブ員集合写真 

  
午後の部開始です。狭い路を抜け、急坂を下りれば・・・


緊張ところ「旧八百武」へ向かって走り込みます。


動画です


武雄神社の坂下。先の御山車が上がるのを待ちます。


坂の上が空きました。伊勢音頭を謡って、坂上げです。


「ど真ん中へ持ってこい!いいな!」「おーっ!」
会長の指示に、目付を筆頭とした皆に気合が入ります。



拍子木が鳴ったら、走ります!


楫を切る予定の地点に向かって、走る!


副委員長が掲げる提灯が楫を切る目印。


楫を切ったら、指定枠の真ん中、かつ正面に真っすぐ御山車を納める。
この修正は後梶目付の指示次第。だから目付は必死!


停止線まで、気を緩めることなく、綱を曳くのです。


動画です(拍子木が鳴り、山車が動き出すのは2:38です)。


6輌全てが無事曳き込まれました。ここから提灯取り付けです。


下門組は曳き出し迄の間、梵天を神様の隣で同座休憩させていただきます。


係の人が提灯を取り付けている間に、皆は夕食です。
神社の駐車場まで出前してくれます。カレー、海鮮丼、豚汁。



囃子の子供たちも大人と一緒に、道路に座り込んで食べます。


御山車に提灯がつきました。曳き出しも近いです。

 
それにしても冷えてきました。寒いです。


JR武豊駅での「お仮所祭」に向けて、行列の出発です。


曳き出しです。


先綱が出てきました。


はい! お見事!


動画でございます。

 
坂下しです。

 




JR武豊線、踏切通過待機。


金下交差点にて。


JR武豊駅到着を動画でどうぞ。


JR武豊駅6輌集結。
平成5年から始めたこの行事も、最近では完全に見どころの一つになりました。



何個か提灯の火が消えてますね。まもなく出発。





 


前田信号3台ケツ別れ前の整列。




3台の山車の後梶同士をくっつけた次の瞬間それぞれの方角へ走り去るのです。


ケツ別れの動画です。

 
公民館角交差点まで戻ってきました。疲れているときに、この上り坂は実に大変なのです。もうひと踏ん張り。きばれ!

  
そのころ公民館では、係の皆さんによる夕食準備が整っていました。暖かい食事が何より。感謝!


無事到着し、皆で乾杯で祝います。

夜になってかなり冷え込んできました。まだ明日一日、本祭りがあります。
身体を温めて明日に備え体調を整えましょう。今日は早めに寝ます。




トップページへ   祭りトップへ   本祭りへ