2015年(平成27年)


前夜祭          本祭り


 試験曳き  4月10日(金)

今年の試験曳きは雨のため曳き廻しは中止となり、公民館の中で懇親会を実施。翌日からの本番に備え英気を養いました。

 前夜祭   4月11日(土)


7時00分 集合、7時20分 人形奉納、9時00分 公民館出発、15時40分~17時30分 武雄神社、18時35分~19時05分 JR、21時 帰着


金曜日まで連日雨。そして月曜日からまた雨の予報。その谷間で奇跡のように晴れた2日間。皆の思いが天に届いたのでしょう。
そんな天気の中、さあ今年もお祭りが始まります。


桜がたくさん残っていたのですが、昨日までの雨でかなり散ってしまったのが残念。


からくり人形奉納の支度も整いました。これから奉納が始まります。
山車もカッパを着ていましたが、朝取り外しました。晴れバージョンで待機です。

 
毎年このお嬢さんにはお世話になってます。おかげで奉納開始、舞台の切替、終了などの区切りが締まります。


保存会員。八幡車メンバーの顔もチラホラ・・

 
友門会と区、祭礼部と保存会それぞれの挨拶。


今年の委員長浅原さん。


区長の岡田さん挨拶。


新梵天・間瀬さん。今年と来年宜しくお願いします。


出発。

 


山車は県道入口へ近づいてきました。

綱の先はこんな状況でっす。


元気!


梵天胴上げ。


名鉄通過待ち。


電車通過。


今年初めてのコースを進みます。

 
会計。クラブメンバー。胴上げ。

 


ここの桜もずいぶん散ってしまってます。

環状線を少し通ります。
 
山車を待つ天神社と梵天。

 
山車がやって来て、神社正面に正対しました。





祭礼部


友門会

 
天神社をあとに。

 
友門会会長胴上げ。振る舞いをいただいてマース。

 
将来楽しみ。


名鉄と併走。


踏切通過です。

 

 
副区長・クラブメンバー胴上げ


公民館まで帰ってきました。ああ、桜が散っている・・・

午前の部終了。 昼飯休憩です。



午後の部始まりました。

 




あらま!会計さんあんなところに・・





 


小迎組「鳳凰車」が国道への出口で待機。その前を玉貫組「玉神車」が通過していきます。




武雄神社北坂上げ。

================
 曳き込み ===================



陽は大きく傾いています。


みごとに納まりました。皆の顔の明るいこと!

動画です。


 
梵天を拝殿奥に納め、拝礼。


最終車 小迎組「鳳凰車」。


西陽を浴びた、長尾の6台。


提灯取り付け完了。
 
御仮所への行列が出発しました。

 
==================== 曳き出し =================






拍手!

動画(全車)



JR踏切通過待機。西の空に残照が・・・ 

 
JRによる架線上げ。名鉄とは全く方式が違います。電圧が高いせいらしいですが・・・


通過状況を心配そうに見ている背中の人は、保存会長さん。


上ケ組「宮本車」を最後に6台並んでいますが、わかりますか?

 
JRへ向かって!

薄暮の中を走る!

JR曳き込み動画


JR武豊駅前広場に6台が集結するというイベントは、平成5年より始まりました。
当初は、伊勢湾台風で中止になる前は山車がJRロータリーを一周していたことを懐かしんで始まったのです。
それが今では、前夜祭に無くてはならないモノになりました。


祭礼委員長6名+町長による鏡開き


前田交差点のケツ別れ。今年から方式が少し変わり、ケツを合わせる前に、3台が同じ方向を向いて並ぶこととなりました。


同じシーンを撮ったもう一枚の画。少し違う雰囲気で。


その後それぞれが自車の向かう方向に梶を切り、ケツを合わせて別れるのです。

 
夜8時 コロッケタイム。15分休憩。


公民館までもう少し。


山車後ろの役員さん達もだいぶお疲れのご様子・・・


公民館到着。提灯の灯がかなり下の方になっているのがよくわかります。
提灯担当の人が、ローソクの燃える時間を調べて、運行時間に合わせて長さを詰め、風対策をした結果です。


本祭りへ        春祭りトップへ      トップページへ戻る