2015年(平成27年)
本祭り 4月12日(日)![]()
7時00分 集合、7時50分 公民館出発、10時10分~13時40分 武雄神社、18時 帰着
祭り日和というのでしょうか。良い天気です。今日も楽しいお祭りが出来そうです。

役員一同整列しました。出発セレモニーが始まります。

カンパーイ!

運行開始。
しばらく運行風景をご覧ください。





この間40分程の行程。
旧八百武角車切り




動画でどうぞ

武雄神社北坂上げ開始。後ろに見えるは、玉貫組「玉神車」


曳き込み近し。

友門会会長が若い衆に気合いを入れ、祭礼委員長に挨拶したら、さあ!曳き込みです!

拍子木が鳴りました。

走る!

走る!

行け、行け、行け!

来い!来い!ここまで持ってこい!

後楫必死!

区画線の真ん中に入りました。成功!
動画でどうぞ。

6台の山車が神社に一同に揃うのはここだけです。


からくり奉納

昼休憩中。
********************** 午後の部開始 **********************

曳き出し近し。梵天さんが来ました。

ほら来た!
曳き出し動画(違う角度から都合3回再生されます)
----------------------- 坂下ろし ----------------------


------------------------------- 国道を行く ------------------------------


------------------------------ 休憩 ------------------------------



区三役鼓やってます。
先ほどから画面の真ん中辺りにカスミがかかってます。どうやらレンズの汚れ。指でさわっちゃったかな・・・
以後の写真でも同じ現象出てきます。

路地から県道へは車切りで出ます。走れ!

普段だと曲がってすぐ車切り囃子は止まるのですが、何故か止まりません。しんど!

とうとう踏切までの約300mの上り坂を休むことなくイッキに進みました。キツーッ!

山車が踏切を渡ったら、離してあった子供用の綱を繋ぎます。

天神社


区長胴上げ中。



踏切到着。