2007年(平成19年)
組み立て・試験曳き 4月13日(金) ![]()
朝の公民館
![]() 今年も桜が見事に咲きました。 オヤジ達も元気です。 |
山車を鞘倉から出す時だけの、オヤジ前梶です。 |
山車が八幡社前へ鎮座。 |
| からくり奉納の支度中(クラブメンバーも頑張っております) | |
![]() |
|
![]() |
行きつけの飲み屋のママさんがふるまいをしてくれました。 |
お手伝いに来ていたオネエさまを パチリ |
| この2枚は試験曳き中のもの |
|
前夜祭 4月14日(土) ![]()
八幡社へ参拝。

出発です
今日1日ハリキッテいきましょう!
この角度から見る山車もそうそう無いですね。

休憩
後楫仕事中
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 祝い込み6連発 | ||
| あげられている人は、後楫目付、初老さん、還暦さんです。 (胴上げしている若い衆が塩漬けになりそう) |
||
![]() 八百武商店角車切り |



下門組 「八幡車」
![]() |
![]() |
![]() |
| 武雄神社裏の坂おろしです。 ブレーキをかけている元綱4人と比べて、前梶の4人が何もやっていないのがよくわかります。 それでいいのです、前梶4人は騒ぐのが仕事なのですから。 |
||
![]() 小迎組「鳳凰車」 |
![]() 馬場組「長北車」 |
![]() 玉貫組「玉神車」 |
| 金下交差点をJR武豊駅へ向かって車切り | ||

下門組「八幡車」

山口祭礼委員長挨拶。
本日は1日お疲れ様でした。すばらしい前夜祭が出来ました。
明日も今日のように皆さんの力を結集して、すばらしいお祭りにして頂きたいと思います。
ありがとうございました。
ページトップへ
本 祭 り 4月15日(日) ![]()

早朝、写真撮影の準備が始まっています。

今年の祭礼部役員です。
![]() 出発! |
![]() 祭礼委員長胴上げ! |
----------------------- 武雄神社 ---------------------


![]() 例年は全力で走る場所ですが、歩きで運行します。 |
![]() 坂上げは例年通り。 |
![]() 曳き込みも歩いて行います。 |
![]() 囃子は車切りです。若い衆は大きな声を出して、盛り上げます。 |


曳き出しも囃子は「車切り」。運行は歩いて。

曳き出されました。

山車に西陽がまぶしいです。

公民館帰着

鞘倉へ山車を納めます。 山口祭礼委員長挨拶。