2003年(平成15年)
組み立て(4月6日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御祓いの支度も整いました。
![]() 御祓いが始まる前に食事です。 |
![]() 初老の人たち中心で支度してくれます。 |
![]() 委員長・区長中心に式が始まりました。 |
![]() 海の幸、山の幸 |
![]() あいにくの天気。 |
山車を曳く子供達も可愛そう。 |
祝い込みを待つ「武井」氏。 |
雨の祝い込みは、本人も周りも大変です。 |
武雄神社へ向かいます。 |
![]() 神社へ着く頃は雨もやんできました。 |
雨も上がり,祭り日和になりました。 記念写真を撮ります
![]() 奥谷祭礼委員長挨拶 |
![]() 安全を祈って、乾杯! |
||
![]() 出発前のひととき。 |
![]() 何となく手持ちぶさた・・・ |
||
![]() 山車が出発するまでは特に用事が無いのかな? |
![]() 軍団のお腹を面倒見てくれる、頼もしい方々。 |
![]() |
![]() |
8時40分 武雄神社に向けて公民館出発です |
|
![]() 前梶に入っている、蒼い襟の法被を着た若い衆頭は「沢田くん」。ハリキッテいきましょう! |
<<<<<< 曳 き 出 し >>>>> |
|
山車運行の先々で、タイミングを計りながら看板を出して車を規制・誘導し山車の運行がスムーズにいくよう頑張ってくれている人々。ただただ感謝です。 |
![]() 電車通過待ち時間は、囃子方にとって貴重な休憩時間 |
![]() チョットくたびれてきたかな? |
![]() 清めの塩をまいているこの人自身は清めなくてもいいのでしょうか? |
![]() 電線を引っ掛けないよう、きちんと仕事してくださいヨ |
公民館帰着 | |
鞘倉納め。最後まで気は抜けないのだ。 |
来年まで、静かに眠ります。 |